経営環境(顧客、競合動向など)の変化により、現在の事業モデルの賞味期限が近づいたとき、
事業経営者として、事業モデルの変革に挑む必要が出てきます。
事業経営者として、事業モデルの変革に挑む必要が出てきます。
そのときに、経営チームでどのように議論するとよいか、大枠のポイントをご紹介します。
ステップ1 )現行の事業モデルについての認識を共有する
まずは変革後の将来像を描く前に、現在の事業モデルを、シンプルな形で図解・整理してみましょう。
「我々の事業は、要するにこういう仕組みで成り立っているんだよね」
という共通の理解を確認します。
まずは変革後の将来像を描く前に、現在の事業モデルを、シンプルな形で図解・整理してみましょう。
「我々の事業は、要するにこういう仕組みで成り立っているんだよね」
という共通の理解を確認します。
ステップ2 )現在の顧客を理解する
既存顧客の視点に立ち、なぜ彼ら/彼女らが、自社の商品を購入しているのかを考えてみましょう。
自社が提供している製品・サービスが、顧客にとって具体的にどんな価値があるのかを明確にします。
自社が提供している製品・サービスが、顧客にとって具体的にどんな価値があるのかを明確にします。
ステップ3 )事業モデルの構成要素間の関係性を理解する
現在の事業モデルを成り立たせている要素を、それぞれ確認しましょう。(参照下図)
その要素が、なぜ現在のような組み合わせになっているかを考えます。
また、その組み合わせが最も上手く機能するための、その主な前提条件を特定します。
その要素が、なぜ現在のような組み合わせになっているかを考えます。
また、その組み合わせが最も上手く機能するための、その主な前提条件を特定します。
ステップ4 )現在の事業モデルの変更を迫る影響は何かを考える
現行の事業モデルのままでは不都合となる、環境の変化は何かを考えてみましょう。
さまざまな変化(顧客の購買行動、新技術、価格競争、パートナーとの関係性など)、
今の事業モデルを「時代遅れ・機能不全」なものにしてしまう要因を特定します。
さまざまな変化(顧客の購買行動、新技術、価格競争、パートナーとの関係性など)、
今の事業モデルを「時代遅れ・機能不全」なものにしてしまう要因を特定します。
ステップ5 )自社の強みとそれを活かせる機会を特定する
事業成長への機会(経営環境の変化)と自社のもつ強み(無形・有形)は何かを考えましょう。
新しい事業モデルを考える際のヒントとなります。
新しい事業モデルを考える際のヒントとなります。
ステップ6 )事業モデルの要素の組見合わせで、望ましい状態と不適合・矛盾を分析する
ステップ3,4,5の結果から、事業モデルの要素の何を変更すべきかを検討しましょう。
どのような事業モデル要素の組み合わせパターンがあり得るかを洗い出します。
ステップ3,4,5の結果から、事業モデルの要素の何を変更すべきかを検討しましょう。
どのような事業モデル要素の組み合わせパターンがあり得るかを洗い出します。
ステップ7 )望ましい状態へ近づけるための、現行の事業モデル要素の代替案を分析する
事業モデル要素の組み合わせパターンから、モデル全体としてどれが筋がいいかを考えましょう。
可能性のある事業モデルの各オプションを評価します。
可能性のある事業モデルの各オプションを評価します。
ステップ8 )新事業モデルをデザインする
採用する事業モデルを選択して、全体の整合性を確認・調整します。
ステップ9 )テスト実施し、顧客の反応、パートナーの動向をモニタリングする
新事業モデルを、まずは特定の顧客・地域で小さく試して、顧客ニーズと
自社のオペレーション能力とマッチしているかを検証します。
ステップ10) 新事業モデルへの移行
自社のオペレーション能力とマッチしているかを検証します。
ステップ10) 新事業モデルへの移行
新事業モデルへ変革するための体制・詳細スケジュールをつくり、本格的な実行プロジェクトをスタートします。
以上のような流れで、経営チームで事業モデル変革の検討を進めていきます。
実際、新しい事業モデルを描くというのは、現行モデルに思考が固定化されているが為に、
想像以上に難しいと感じるでしょう。
そのような場合は、たとえば、他業種の事業モデルを自社に無理矢理当てはめたらどうなるか?
といった強制的な発想を課すなどして、まずはどんどんアイデアを広げることから進める方がいいでしょう。
また、事業モデルの全要素をすべて変更しようといっぺんに考え出すと混乱します。
変革の起点となる要素(ターゲット顧客、パートナーシップ、自社強み、利益メカニズムなど)から
筋の良い変更点を発見することで、その他の要素は自動的に調整されていくという感覚です。
ですので、変革の起点となる1つ2つの要素を見つけることに意識を集中するとよいでしょう。
想像以上に難しいと感じるでしょう。
そのような場合は、たとえば、他業種の事業モデルを自社に無理矢理当てはめたらどうなるか?
といった強制的な発想を課すなどして、まずはどんどんアイデアを広げることから進める方がいいでしょう。
また、事業モデルの全要素をすべて変更しようといっぺんに考え出すと混乱します。
変革の起点となる要素(ターゲット顧客、パートナーシップ、自社強み、利益メカニズムなど)から
筋の良い変更点を発見することで、その他の要素は自動的に調整されていくという感覚です。
ですので、変革の起点となる1つ2つの要素を見つけることに意識を集中するとよいでしょう。
事業モデルの個々の要素については、さまざまな論点がありますので、
またの機会に詳細を書いてきたいと思います。